こんにちわ(‘◇’)ゞ株式会社TopRunnerです!!
そもそもサビの原因はいくつかあります!!
🌸もらいサビ🌸
もらいサビは他からもらってしまうサビの事をいいます。外壁の身近にある金属製のもの(ベランダの手すり・窓枠・シャッター・自転車・門扉など)に発生してしまったサビが外壁に付着して外壁にもらいサビが発生してしまうことがあります。
🌸金属製の外壁の劣化が進行している🌸
住んでいる外壁が金属製の場合そこから劣化が進行することでサビが発生してしまうことがあります。
外壁のサビを放置すると、、
サビの発生原因を止めない限りサビは進行し続けます!最初は部分的でも時間の経過とともに外壁に広がってしまいます。サビは進行してしまうと、洗い流すだけでは落ちなくなってしまいます。進行してしまったサビはケレンで落とすしかなくなってしまいます。その後塗装による補修が必要になってきます。金属製の外壁の場合はサビが進行してしまうと外壁に穴が開くこともあります。
🔺サビの簡単な落とし方(応急処置)🔺
ホースで壁を洗浄
発生してすぐのサビは、ホースの先を指で潰して水圧を掛けて壁を洗うだけで落ちる場合があります。
水圧を上げてサビに直接当てます!多少のサビであればこれで洗浄できます(^^)/
サビ用洗剤で洗浄
ホームセンターで販売されているサビ取り用専用の「サビ用洗剤」があります!水だけで落とすことサビは剤で落ちる場合があります。洗浄した後は、変色を防ぐために洗剤でしっかり洗い流しましょう。
スポンジ・ブラシを利用する
・柔らかい素材のものを選ぶこと
・優しい力で洗うこと
固いスポンジ・ブラシで壁を洗うと、壁に傷ができてしまいます。
専門業者に依頼する
内部まで浸食したサビには、それに適した適切な塗装工程・塗料の選択をする必要があります。
そのため、素人の技術では根本的な改善はとても難しく、サビが消えたとしてもすぐに再発することがあります。
快適な住まいを維持していくためにも、サビの除去は高い技術や正しい知識やを持った専門業者にお願いするのが一番です!!
🌹業者が行うサビの処理🌹
ケレン
ケレン作業は布やすり・紙やすりなどのサンドペーパーを使用してサビを落とす方法です。サビはキレイに除去をしなければまた同じ場所から発生します。なのでケレン作業でサビをしっかりと落とすことが大切です。そして、ケレン作業をしてサビを落とした箇所は、上から塗装をして表面保護をする必要があります(^^)/
張り替え
ケレン作業ではサビを落とすことができなかったとき・素材の耐久性がなくなってしまった場合には、サビが発生している部分を張り替えて修復することがあります。張り替えは同じ形状の外壁材を使用することになります。ですが、築年数・地域によって同じ形状の外壁材が手に入らないこともあります。外壁を部分的に張り替える場合は、流れてくる雨が外壁の内側に侵入しないように、、常に水上側が上にくるよう外壁材を施工します。
リフォームのことならTopRunnerへおまかせください!!お問合せお待ちしてます(‘◇’)ゞ